9月2日(火)に防火防災訓練を行い、尾道消防署の消防隊員の方々に訓練内容を視察して頂きました。
 今年も「従業員の人命最優先の避難誘導および負傷者への迅速な応急処置」を目的に消防署への通報、安全な避難誘導、怪我人の応急処置や担架での搬送、消火班による迅速な消火活動などを検証しました。

【防災訓練・避難完了報告】

【応急処置と担架での搬送】

【初期消火班による放水訓練】

【消防署からの講評】
 消火班、誘導班、救護班の動きが非常に統率が取れていてよかった。
 仕事の最中に怪我を負う事が一番よくない事だと意識していると思います。
 今回想定された火災などはブレーカーを切る、消火器での消化など簡単な対応から行っていただき、無理だと思ったり怪我をするなと思ったら、逃げる事を優先し自分の命を自分で守ってください。

とのお言葉を頂きました。

 この訓練を通し、災害時冷静に対処できるよう更なる防火防災に努めて参ります。

 最近は災害が多く今まで以上に備えが必要になってきています。
 日ごろから避難通路や防災資機材の保管場所を把握し、迅速に対応できるように準備しましょう。