尾道プレス工業株式会社 行動計画


従業員が、仕事と子育てを両立させることができ、働きやすい環境を作ることによって全ての従業員が、その能力を充分に発揮できるようにするため、次のように行動計画を策定する。
- 計画期間 令和3年4月1日~令和5年3月31日
- 内容
子育てを行う労働者等の職業生活と家庭生活との両立を支援するための雇用環境の整備
目標1 育児運用制度の運用を開始したが、利用した実績が現在まで無く、引き続き認知性を高める必要がある。
<対策>
推進月間を設けて実施事項を織込み、令和3年度安全衛生年間計画表を作成する。
その計画に基づき啓蒙活動を行う。具体的内容 : 推進月間に安全衛生委員会でビデオ教育及び
社内報(週報)にて制度の活用への理解を高める。
令和3年4月~
目標2 制度活用度が高いと想定される若年層への周知する仕組みに有期雇用、無期雇用を問わず理解度の確認(エビデンス)を追加で組込み、更なる啓蒙に繋げる。
<対策>
新入社員の雇入れ時教育のプログラムに有期雇用、無期雇用を問わず織込む資料を作成する。
理解度の確認がとれるエビデンス書類を作成し、有期雇用、無期雇用を問わず活用を促す周知を図る。
階層別教育において、推進すべき該当の若者だけでなく区長にも認識させる。
令和3年4月~
作成した資料を基に、運用を開始する。
令和3年4月~
働き方の見直しに資する多様な労働条件の整備
働き方の見直しに資する多様な労働条件の整備
<対策>
多能工化を推進し、部署別の生産増減をカバーしあえる体制造りを継続する。
令和3年4月~
生産効率を上げるノウハウを外部教育等で継続的に学ばせて生産効率改善の立案に繋げる。
令和3年4月~
目標4 有給休暇取得 年6日以上を目標に管理する。
<対策>
年間休日120日以外に有給休暇奨励日を設定することで低取得者の動機付け及び、取得しやすい環境を
整える。
令和3年4月~
取得状況を管理者に毎月通知するとともに、低取得者に計画的な取得を推進する。
令和3年4月~
女性活躍推進に基づき行動計画
<対策>
女性非正規社員を教育・訓練し、正規社員への転換を図る。
令和3年4月~